若輩膠リレジ的4大ジャーナルザッピング2021/5/30

2021年5月30日日曜日

ザッピング

t f B! P L
〇NEJM
うちの科の長引くこの手の症状では常に鑑別で考えてるが,こんな派手に肉眼で出るのはなかなかない.
答え見てから画像見たい人は反転を⇒「アミロイドーシス

May27, 2021


ワクチン関連の重篤な有害事象はなく,副反応は12-25歳と同等で,中和抗体は16-25歳よりもtiter高く,有効性はこの研究では100%.

Frenck, R. W., Klein, N. P., Kitchin, N., Gurtman, A., Absalon, J., Lockhart, S., … Gruber, W. C. (2021). Safety, Immunogenicity, and Efficacy of the BNT162b2 Covid-19 Vaccine in Adolescents. New England Journal of Medicine. https://doi.org/10.1056/NEJMoa2107456


タイトル通り.

Jones, W. S., Mulder, H., Wruck, L. M., Pencina, M. J., Kripalani, S., Muñoz, D., … Hernandez, A. F. (2021). Comparative Effectiveness of Aspirin Dosing in Cardiovascular Disease. New England Journal of Medicine, 384(21), 1981–1990. https://doi.org/10.1056/NEJMoa2102137


適切な外科的治療を受けたのち抗菌薬治療を受ける患者が対象.両群とも経静脈投与中央値9日間の後経口にスイッチ.
持続感染が6週間投与で18.1%,12週間投与で9.4%と非劣勢は示せず.
たまに手術でお世話になるのでリウマチ内科医的には知っておきたい.

Boeri, C., Gras, G., Druon, J., Rosset, P., Senneville, E., Bentayeb, H., … Caille, A. (2021). Antibiotic Therapy for 6 or 12 Weeks for Prosthetic Joint Infection, 1991–2001. https://doi.org/10.1056/NEJMoa2020198


関節リウマチやらVEXASやらも含め,どう考えても免疫のレビューなのですが,今基礎のレビューじっくり読み解ける時間と能力がないので読めてない..

Article, R. (2021). Somatic Mutations in “Benign” Disease, 2039–2052. https://doi.org/10.1056/NEJMra2101920


動脈瘤で血管炎疑いの紹介いつも悩む.やっぱりとりあえずは培養だなあ.
あとMGHでちらっと出てくるリウマチ科医ってすげえ簡単にステロイド出すよね.
MRSAでこじれた時のマネジメントの勉強にも.

Siedner, M. J., & Moran, J. (2021). Case 16-2021 : A 37-Year-Old Woman with Abdominal Pain and Aortic Dilatation. https://doi.org/10.1056/NEJMcpc2100278




〇BMJ
低栄養患者でこの皮膚見たら疑うべし.
答え見てから画像見たい人は反転を⇒「亜鉛欠乏

Nené L E H, van Doorn R. Periorificial dermatitis and lumbosacral erosions BMJ 2021; 373 :n1151 doi:10.1136/bmj.n1151




〇JAMA
呼吸不全とか高ビリルビン血症などは増える.死亡率も有意差ついていないもののOR2.55(0.99-6.57)とギリギリという感じですが.
ちなみに新生児のPCR陽性例を一部認めていますが,臨床的な意義はあまりはっきりしなかったよう.

Norman M, Navér L, Söderling J, et al. Association of Maternal SARS-CoV-2 Infection in Pregnancy With Neonatal Outcomes. JAMA. 2021;325(20):2076–2086. doi:10.1001/jama.2021.5775




〇LANCET
久々に高感度CRPがentry基準になってるの見た.以前カナキヌマブであった試験と似たような感じ.
といっても今回は心血管イベントを比べるのではなく高感度CRPなどバイオマーカーの動きと安全性みてる試験なので,そらIL-6止めたら下がるでしょうという程度.今後に期待.

IL-6 inhibition with ziltivekimab in patients at high atherosclerotic risk (RESCUE): a double-blind, randomised, placebo-controlled, phase 2 trial
Ridker, Paul M et al. The Lancet, Volume 397, Issue 10289, 2060 - 2069


また別途記事にするかと.ただPSL+MMFにカルシニューリン阻害薬足しておいて,安全性もプラセボ群と同程度というのは正直信じていない.

Efficacy and safety of voclosporin versus placebo for lupus nephritis (AURORA 1): a double-blind, randomised, multicentre, placebo-controlled, phase 3 trial
Rovin, Brad H et al. The Lancet, Volume 397, Issue 10289, 2070 - 2080


Chronic pain: an update on burden, best practices, and new advances
Cohen, Steven P et al. The Lancet, Volume 397, Issue 10289, 2082 - 2097

Nociplastic pain: towards an understanding of prevalent pain conditions
Fitzcharles, Mary-Ann et al. The Lancet, Volume 397, Issue 10289, 2098 - 2110

Neuromodulation for chronic pain
Knotkova, Helena et al. The Lancet, Volume 397, Issue 10289, 2111 - 2124

慢性疼痛シリーズ.当科としても全く他人事ではないのでどこかで読みたい.Nociplastic,Neuropathic,Nociceptiveの3つに分けられるのね.
例えば明らかに炎症は取れているのに治りきらない関節リウマチは結構この範疇だと思う.それを「炎症は取ったので僕の仕事は終わりました」というスタンスでは,あと10年20年後果たして生き残れるかどうか.

このブログを検索

ブログ アーカイブ

自己紹介

駆け出しの膠原病リウマチ内科医.今は毎日追いつくべくひたすら修行中.

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ